アンチ・ドーピング eラーニングの受講について
- 2023/07/18
- 11:54
今年度も(公財)日本水泳連盟学生委員会に競技者登録を行った全選手を対象に「アンチ・ドーピング eラーニング」を受講していただきます。詳細は下記の通りです。●対象:2023年度に競技者登録を行った者●受講終了報告期限:2023年8月6日(日) 各チーム内において競技者登録した全員の受講が終了したら、下記のフォームから報告してください。 完了報告フォーム ●昨年度受講された方は、「ユーザー登録」済みですので、「既...
アンチ・ドーピング eラーニングの受講について
- 2022/07/28
- 08:11
今年度も競技者登録を行った全選手を対象に「アンチ・ドーピング eラーニング」を受講していただきます。詳細は下記の通りです。●対象:今年度に競技者登録を行った者 全国公、インカレに出場する選手はそれぞれの大会までに受講してください。●受講終了報告期限:8月31日(水) 競技者登録した全員の受講が終了したら、下記のフォームから報告してください。 完了報告フォーム ●昨年受講された方は、「ユーザー登録」済...
アンチ・ドーピング講習会について
- 2021/10/27
- 20:28
25日に開催しました臨時総務委員会において、「アンチ・ドーピング講習会」の受講についてお知らせしましたが、一点伝え忘れていました。氏名登録の際は下記の通りお願いいたします。 競技者登録番号+氏名 例)1234567九州太郎昨年も受講した方は、上記の通り登録されているかと思います。周知が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。...
2021年 アンチ・ドーピング関連資料
- 2021/01/25
- 10:57
(公財)日本水泳連盟よりドーピングに関する資料が届きました。競技者として知っておくべき大切な情報が載っています。チーム内で周知ください。1.アンチドーピングガイド2.TUEガイド3.担当医師へのお願い4.いつでも使える薬の例5.アンチ・ドーピング啓蒙ポスター6.アンチ・ドーピングホットライン7.ぜんそく治療で使用可能な薬と避ける薬8.どうすればいいの?花粉症や鼻炎の薬9.月経痛とうまくつきあっていく...
アンチ・ドーピング講習会に関する連絡事項④
- 2020/08/17
- 22:21
本日、アンチ・ドーピング講習会のe-ラーニングを受講できることが確認できました。受講期限を下記の通り延長しますので、受講を終えていない方は期限までに済ませてください。 【期限】8月22日(土)*団体ごとの受講終了報告について ⚫︎受講終了報告も専用フォームを通して8月22日までにお願いします。 ⚫︎本日までに「全員が受講できていない」と報告した団体のうち、22日までに受講を終えることができましたら、改め...
アンチ・ドーピング講習会に関する連絡事項③
- 2020/08/16
- 21:24
登録団体 各位アンチ・ドーピング講習会について、現時点でも受講登録ができない旨の問い合わせがあっております。不具合が解消しましたらご連絡しますので、受講しようとしている方々はお待ちください。...
アンチ・ドーピング講習会に関する連絡事項②
- 2020/08/16
- 10:17
標記講習会について、15日に受講登録ができない旨の問い合わせがございました。つきましては、まだ受講されていない方は17日(月)までに終えるようお願いいたします。なお、全員が受講を終えられた団体の代表者は17日(月)までに専用のフォームにてご報告ください。...
アンチ・ドーピング講習会に関する連絡事項
- 2020/08/12
- 07:30
8月7日の臨時総務委員会でお知らせしましたアンチ・ドーピング講習会は8月15日までに受講してください。詳細は案内とe-ラーニングのユーザーガイドをご覧ください。以下、連絡事項です。 1.頻繁に質問される事項(FAQ)についてまとめたものをアップしますご確認ください。 2.問い合わせは、FAQに載せている「問い合わせ先」へお願いします。JADA(日本アンチ・ドーピング機構)へ直接連絡をしないでください。 3.受講者...
※要確認!ドーピングに関する注意喚起
- 2019/10/08
- 12:18
(公財)日本水泳連盟アンチ・ドーピング委員会より、ドーム社製のDNS「アイアンSP」に関する注意喚起の連絡がございました。各所属内で、情報の周知をお願いいたします。DNS「アイアンSP」に関する注意喚起...
*要確認! アンチ・ドーピング講習会について
- 2019/07/03
- 10:14
第79回九州学生選手権水泳競技大会ならびに第66回九州地区国公立大学選手権水泳競技大会の開会式(7月6日)終了後に「アンチ・ドーピング講習会」を開催いたします。開会式はスタンドに整列し参加することになりますが、アンチ・ドーピング講習会は昨年と同様にスタンドに着席して受講することとします。各登録団体におかれましては、選手・マネージャーの全員がアンチ・ドーピング講習会を受講するよう周知してください。また、下...